BBS
掲示板POST
投稿する[5613]返信
Lovk さん さっそく「雅」のお弁当で お返し頂きまして、有り難うございます。
何となく 風流 すねぇ~ 🍁
仙台渡辺さん [5583]で「かおりさん」のニューアルバムに関連してのお話で、ギター1本で・・・あれば・・の事が書かれていました。 昨年 BSに徳光さんの番組で、「かおりさん」がギター2本の演奏で、松山千春さんの「恋」を、ピンクのドレス姿でお歌いでした。保存しておりますが、とっても良い雰囲気です。
大阪のマサールさん コメント頂きありがとう御座います。 お陰様で、誤字に気付きました。
codaさん お声を頂きありがとう御座いました。
小松さん 書き込みのアイパッドの事ですが、私も詳しくは存じあげませんが、パソコンのネット検索 で「アイパッドにラジコ」と書くと いくつかの説明が出てきます。 お試しください。
何となく 風流 すねぇ~ 🍁
仙台渡辺さん [5583]で「かおりさん」のニューアルバムに関連してのお話で、ギター1本で・・・あれば・・の事が書かれていました。 昨年 BSに徳光さんの番組で、「かおりさん」がギター2本の演奏で、松山千春さんの「恋」を、ピンクのドレス姿でお歌いでした。保存しておりますが、とっても良い雰囲気です。
大阪のマサールさん コメント頂きありがとう御座います。 お陰様で、誤字に気付きました。
codaさん お声を頂きありがとう御座いました。
小松さん 書き込みのアイパッドの事ですが、私も詳しくは存じあげませんが、パソコンのネット検索 で「アイパッドにラジコ」と書くと いくつかの説明が出てきます。 お試しください。
[5612]お元気頑張って
小松様今晩は、私のアイパットは、家の中だけで使えるもので、パソコンのルーターからの無線LANで使用しています、息子にラジコのアプリをダウンロードして貰い、寝る時に枕元にアイパット置いて、聞いています、難しい事は、私には分かりませんので、詳しい事はLovKさんや他の皆さんにお願いします、ちなみにスマホでも聴けます。
ダイヤモンド婚まで、お元気でこのまま頑張って下さい、かおりさんが元気をくれますので、100歳までは小松様ご夫妻は保証されていると思われますが、くれぐれも体調管理をしっかりご自愛下さい。
ダイヤモンド婚まで、お元気でこのまま頑張って下さい、かおりさんが元気をくれますので、100歳までは小松様ご夫妻は保証されていると思われますが、くれぐれも体調管理をしっかりご自愛下さい。
[5611]アイパットにインターネットラジオをダウンロードさせて~
こんにちは
ゆうやんさんに質問です
タイトルのようなことをお話しされていました。
私の地域も通信状態が悪いのです、みなさんから教えて頂いたのですが
ゆうやんさんの方法が一番わかりやすいように思います
アイパットはいろいろありますが、ゆうやんさんのはどの機種ですか
教えて下さいませ。
先だっての、「古今香西」の番組で一時間半聴いて思いました
もっと楽に聴きたいなあと~~
よろしくお願い致します。
PS 私達のダイヤモンド婚は二年先です、北海道の
「銀婚湯」に行くことにしています~楽しみ~
その時はゆうやんさん・Lovkさん・大阪マサールさんの応援お願いして
「明日の夫婦酒」リクェストします。
それまで元気でいられるように祈っていて下さいネ。
ゆうやんさんに質問です
タイトルのようなことをお話しされていました。
私の地域も通信状態が悪いのです、みなさんから教えて頂いたのですが
ゆうやんさんの方法が一番わかりやすいように思います
アイパットはいろいろありますが、ゆうやんさんのはどの機種ですか
教えて下さいませ。
先だっての、「古今香西」の番組で一時間半聴いて思いました
もっと楽に聴きたいなあと~~
よろしくお願い致します。
PS 私達のダイヤモンド婚は二年先です、北海道の
「銀婚湯」に行くことにしています~楽しみ~
その時はゆうやんさん・Lovkさん・大阪マサールさんの応援お願いして
「明日の夫婦酒」リクェストします。
それまで元気でいられるように祈っていて下さいネ。
[5610]やっと 二人になれました と贅沢なことを~
こんにちは
老々を案じて美酒を持参一泊で、息子家族が訪ねて来てくれました。
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。
唯一の孫娘が
「明日の夫婦酒」
きかせてーきかせてー
と言ってくれて、歌いました
久しぶりの孫娘との再会とあって~張り切りすぎのおじいちゃんでした。
「走り」起きていられないと言いながらも
一生懸命起きていたのに~「一夜宿」
聴き逃して残念でした。
お礼のメールにかおりさんの「一夜宿」に誘われて
和倉、能登を訪れて楽しい思いをさせて頂いたこと
書き加えさせて頂きました。
小林奈々絵さんが一生懸命に~あのようにメールを
読んで下さっている姿、目のあたりするとうれしかったです。
Lovkさん 大阪マサールさんこれからもよろしくお願いします
ゆうやんさん!
日本にいますか~?
老々を案じて美酒を持参一泊で、息子家族が訪ねて来てくれました。
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。
唯一の孫娘が
「明日の夫婦酒」
きかせてーきかせてー
と言ってくれて、歌いました
久しぶりの孫娘との再会とあって~張り切りすぎのおじいちゃんでした。
「走り」起きていられないと言いながらも
一生懸命起きていたのに~「一夜宿」
聴き逃して残念でした。
お礼のメールにかおりさんの「一夜宿」に誘われて
和倉、能登を訪れて楽しい思いをさせて頂いたこと
書き加えさせて頂きました。
小林奈々絵さんが一生懸命に~あのようにメールを
読んで下さっている姿、目のあたりするとうれしかったです。
Lovkさん 大阪マサールさんこれからもよろしくお願いします
ゆうやんさん!
日本にいますか~?
[5609] 贈呈
渾身の eno様レポート e~no-e-no~ ○○
[5608]ラジオ番組紹介ありがとうございます!
eno〇〇ーtさん
いつも番組の詳細や
コンサートの生報告
有り難うございます。
文字におこすという
作業は手間と時間が
かかるでしょうね?
番組を聴いてる
気分に成りました。
特に
「日本レコード大賞、日本
歌謡大賞、有線放送大賞」
この三冠受賞者が
「五木ひろし、八代亜紀、
香西かおり」さんの
御三方しか受賞してない
とは初めて知りました。
香西かおりさん凄いですね♪
eno〇〇-tさん
又、期待しております!
ご苦労様でした。
LovK さんもお願いします!
いつも番組の詳細や
コンサートの生報告
有り難うございます。
文字におこすという
作業は手間と時間が
かかるでしょうね?
番組を聴いてる
気分に成りました。
特に
「日本レコード大賞、日本
歌謡大賞、有線放送大賞」
この三冠受賞者が
「五木ひろし、八代亜紀、
香西かおり」さんの
御三方しか受賞してない
とは初めて知りました。
香西かおりさん凄いですね♪
eno〇〇-tさん
又、期待しております!
ご苦労様でした。
LovK さんもお願いします!
[5607]微妙に少しづつ訂正しております
Lovk さん・仙台 渡辺さん コメント有り難うございます。文面で少しづつ訂正させて頂いております。
[5606]演歌
eno〇〇 - t様
いつも詳細ありがとうございます。
演歌。
自分の時代は歌謡曲、演歌、フォーク、ニューミュージックという言葉が全盛でしたね。
もともと演歌もフォークも同じものだったみたいでしたが・・
今じゃ歌謡曲はJーPOPになってしまいましたね。
最近ではまた、ジャンルの境界線は少しずつ無くなってきてるような気がします。
フォークと演歌のミックス、民謡とJーPOPのミックス、ラップと演歌・・・
様々な組み合わせがあります。
「無言坂」もJ-POPと演歌の組み合わせ。
人によったら演歌なのか?って思う楽曲ですよね、でも、元々は一つのもので
かおりさんが話してるように、都合で分けられただけかもしれませんね。
自分の周りには演歌って言っただけで敬遠する方も結構いますが
好きなものは好きでいいと思います。
自分がボーカリストとして凄いなと思ってる、島谷ひとみさんがいますがデビューは演歌です。
ベースはなんであれ、歌は一つ、自由でいいのかもしれません。
声については、だれでも太くなっていきます。
以前、かおりさんが言われてた、曲に年齢が合ってきた、に尽きるのかもしれません。
若い時は高音は伸びるかもしれませんが、かおりさんの今の表現力は
今だからこそ表現できることだと思いますね。
世の中には、歌が上手いと言われる人はたくさんいますが、心に届かないことが殆どです。
カラオケの点数では人の感情までは点数にできません。
かおりさんの心に届く歌声こそプロの力であり生まれ持ってる才能です。
「語る」今の歌唱は、ちあきさんからの影響も大きいかもしれませんが
だからといって誰でもできることではないですね。かおりさんだからこそ
ちあきさんをお手本にできて、再現できてるのかもしれません。
かおりさんは、いつも同じものではなく、常に変化と向上心を持って
今に甘んじない、歌手なのかもしれません。
いつも詳細ありがとうございます。
演歌。
自分の時代は歌謡曲、演歌、フォーク、ニューミュージックという言葉が全盛でしたね。
もともと演歌もフォークも同じものだったみたいでしたが・・
今じゃ歌謡曲はJーPOPになってしまいましたね。
最近ではまた、ジャンルの境界線は少しずつ無くなってきてるような気がします。
フォークと演歌のミックス、民謡とJーPOPのミックス、ラップと演歌・・・
様々な組み合わせがあります。
「無言坂」もJ-POPと演歌の組み合わせ。
人によったら演歌なのか?って思う楽曲ですよね、でも、元々は一つのもので
かおりさんが話してるように、都合で分けられただけかもしれませんね。
自分の周りには演歌って言っただけで敬遠する方も結構いますが
好きなものは好きでいいと思います。
自分がボーカリストとして凄いなと思ってる、島谷ひとみさんがいますがデビューは演歌です。
ベースはなんであれ、歌は一つ、自由でいいのかもしれません。
声については、だれでも太くなっていきます。
以前、かおりさんが言われてた、曲に年齢が合ってきた、に尽きるのかもしれません。
若い時は高音は伸びるかもしれませんが、かおりさんの今の表現力は
今だからこそ表現できることだと思いますね。
世の中には、歌が上手いと言われる人はたくさんいますが、心に届かないことが殆どです。
カラオケの点数では人の感情までは点数にできません。
かおりさんの心に届く歌声こそプロの力であり生まれ持ってる才能です。
「語る」今の歌唱は、ちあきさんからの影響も大きいかもしれませんが
だからといって誰でもできることではないですね。かおりさんだからこそ
ちあきさんをお手本にできて、再現できてるのかもしれません。
かおりさんは、いつも同じものではなく、常に変化と向上心を持って
今に甘んじない、歌手なのかもしれません。
[5605]MBS-R 詳細速報、ありがとうございます。
eno〇〇 - tさん、おはようございます。ご多用の中、MBS-R 詳細速報、ありがとうございます。お疲れ様でしたぁ。「秋の彩り弁当~宴」ですね。なかなか「雅」なお弁当のようでしたね。
内容がよく分かり、関西の方と情報が共有できて良かったです。
eno〇〇 - tさんの熱い思いも伝わってきました。MBS、なかなかやりますね。
内容がよく分かり、関西の方と情報が共有できて良かったです。
eno〇〇 - tさんの熱い思いも伝わってきました。MBS、なかなかやりますね。
[5604]MBS-R「古今香西 演歌でいきまショー」を聴きました
木曜日19:30 ~ 21:00 「かおりさん」出演のラジオ番組です。
対談形式で、MCが「かおりさん の素顔に迫っていこうと思います」と言われ、所々に「かおりさん」の元気な笑い声が聴けました。 後半、ゲストに二人の若手歌手の方が出られました。
曲は、全体で6曲 皆フルコーラスでした。 ①「流恋草」 ② ちあきなおみさんで「男駅・女駅」 ③ 「無言坂」 ④ 最上川司さんで「まつぽいよ」 ⑤ 桜井くみ子さん「海宿」 ⑥ 「とまり木夢灯り」でした。
番組は、半ば迄MCと「かおりさん」のお話。 次に、ゲストお一人ずつ交えて会話と曲が、有りました。
エンディングに向かい10分位 MCと「かおりさん」の話に戻りました。
この番組で、私の感じた事を、一言でいうと “和食の高級な御弁当を開いた様な”四角い箱を開けると、色々なお料理が詰まっていて、一つ一つ味わいながら楽しむ事が出来た思いです。
「かおりさん」のお話を所々お伝え致します。
オープニングのお話から 「演歌」とは、わりと新しい言葉。昔は、皆 流行歌・歌謡曲と言われていた。レコード店さんのジャンル分けで色々になった。との事
「エンカ」にも“演歌”・“艶歌”・“縁歌”が有る。 MCが、香西さんは? に対し「自分のオリジナルに関しては、“縁歌”を、意識しています」
プロフィールから話が進み 「流恋草」が掛かりました。そこから、曲に関する話題に成りました。
歌には、その時代の音楽の「匠」がいる。作詞・作曲・ミュージシャンの方々で、“この人!”と言う方がいる。
MCが、「この曲には、どの様な思いが?」に対し「紅白に始めて出場した曲。有線で{雨酒場}の曲が先行して売れていきましたが、この曲で、[香西かおり]として、皆様に認識して戴いた曲です」との事でした。MCの「有線大賞・第33回レコ大のゴールドディスク賞を受賞されたのですね」 から受賞のお話に成りました。
「秋口になると売れ出し 色々な賞を頂きました」
「日本歌謡大賞・日本レコード大賞・有線放送大賞」の三冠を受賞したのは、演歌界で「五木ひろしさん」「八代亜紀さん」「香西かおり」の三人だけとの事です。 ご自身で「小さな巨人です!」ワッハハハ! とお笑いでした。
MCから「演歌歌手で特に仲の良い方は?」に対し「吉さんとか鳥羽さんとかです」
MCから「この人は凄いなぁ~と思われるステージは?」に対し「五木ひろしさんです」「あと、吉さんは面白い」(笑) との事です。 MCが「演歌のステージは工夫がされていると思いますが」に対し「演歌は重たい歌が多く、私の歌は、9割が悲しい曲で多いです」「演歌でも、川中美幸さんの様な幸せ演歌も有ります」「色々ですが、バリエーションを持たせて、お客様を飽きさせなくするためだと・」「自分の意識は、代弁者。お客様は、日々のストレスを、私の歌を聴いてスッキリして帰ってもらいたいです」 又「曲がヒットすると、街でお客様の声のかけ方が、かおりさん→かおりちゃん に成り親近感が出て来られる様で、それを手応えの目安に感じています」とのお話しも。
MCから「憧れの 歌手の方は?」に対し「ハイ ちあきなおみさんです」とお答えでした。「歌の表情が、凄く好きです」 「かおりさん」の選んだ曲。S63「伝わりますか」の中で「男駅・女駅」が掛かりました。
ちあきさんの曲を良くお聴きになるそうで「ここが欲しい!と思う処があります」「ほかの色々な先輩にも有ります」 MCから「他の方からも?」に対して「大月みやこさんの つるつるしたこぶし・石川さゆりさんの 鈴の様な声とか可愛らしさ です」
MCから「香西さんご自身では、声に対しては?」に対し「年々声が分厚く成る」「最初は可愛らしかったんですがねぇ~」「自分で言うのは、なんなのですが(笑) 「 ご自身でも変わって行く感覚がありますか?」に対して「ありますね」 「最近は、上の方も厚みが出てきました」
MCから「歌手をされて一番幸せを感じた事は・良かった事は?」に対し「歌っている時は必死ですが、何年かに一度位 達成感の様なものを強く感じます」 「最近有りましたか?」→「ありました!」(笑)でした。 たま~にご自身の映像を見られ、感じられる時もお有の様でした。
MCから「香西さんが大きく変わられた、転機は?」に対し「レコード大賞です。それと、“無言坂”と言う楽曲との出会いです」 MCが「香西かおりといえば“無言坂”ですね」に対し「今はそう言って貰えるが、香西かおりは、どこえ行くか!と言われました」「作品力は偉いもので、どこえ行くか!の代わりに作品に付く新たなファンも出来ました」 バラード系が好きな人と そうで無い人が半分ずつおられる。
無言坂は、(玉置さんの楽曲には)「小さな秋」がベースにある様です。 作曲 玉置浩二さん 作詞 久世光彦さん(本名) 当日に軽井沢からFAXが届いた歌詞との事。 実は、始めは、B面だった処を「かおりさん」がどうしても歌いたいとの事で変更になった。 当時、物凄く怒られたそうです。 曲は「無言坂」が掛かりました。
次に、ゲストのお二人が、交互に出られました。
エンディングに向かい10分位 MCと「かおりさん」の話に戻りました。
MCから「香西さんにとって“演歌”とは?」 に対して 「わが子の様なもの。 育っていく 成長していくもの」 と、お伝えに成りました。
「とまり木夢灯り」が掛かりました。 「レーモンドさんは、たまたま レコード会社・デェレクターが同じで ご縁が有りました」など
最後に「ええなぁ」の紹介も有りました。
長くなりましたが、今回の番組の大筋で御座います。
対談形式で、MCが「かおりさん の素顔に迫っていこうと思います」と言われ、所々に「かおりさん」の元気な笑い声が聴けました。 後半、ゲストに二人の若手歌手の方が出られました。
曲は、全体で6曲 皆フルコーラスでした。 ①「流恋草」 ② ちあきなおみさんで「男駅・女駅」 ③ 「無言坂」 ④ 最上川司さんで「まつぽいよ」 ⑤ 桜井くみ子さん「海宿」 ⑥ 「とまり木夢灯り」でした。
番組は、半ば迄MCと「かおりさん」のお話。 次に、ゲストお一人ずつ交えて会話と曲が、有りました。
エンディングに向かい10分位 MCと「かおりさん」の話に戻りました。
この番組で、私の感じた事を、一言でいうと “和食の高級な御弁当を開いた様な”四角い箱を開けると、色々なお料理が詰まっていて、一つ一つ味わいながら楽しむ事が出来た思いです。
「かおりさん」のお話を所々お伝え致します。
オープニングのお話から 「演歌」とは、わりと新しい言葉。昔は、皆 流行歌・歌謡曲と言われていた。レコード店さんのジャンル分けで色々になった。との事
「エンカ」にも“演歌”・“艶歌”・“縁歌”が有る。 MCが、香西さんは? に対し「自分のオリジナルに関しては、“縁歌”を、意識しています」
プロフィールから話が進み 「流恋草」が掛かりました。そこから、曲に関する話題に成りました。
歌には、その時代の音楽の「匠」がいる。作詞・作曲・ミュージシャンの方々で、“この人!”と言う方がいる。
MCが、「この曲には、どの様な思いが?」に対し「紅白に始めて出場した曲。有線で{雨酒場}の曲が先行して売れていきましたが、この曲で、[香西かおり]として、皆様に認識して戴いた曲です」との事でした。MCの「有線大賞・第33回レコ大のゴールドディスク賞を受賞されたのですね」 から受賞のお話に成りました。
「秋口になると売れ出し 色々な賞を頂きました」
「日本歌謡大賞・日本レコード大賞・有線放送大賞」の三冠を受賞したのは、演歌界で「五木ひろしさん」「八代亜紀さん」「香西かおり」の三人だけとの事です。 ご自身で「小さな巨人です!」ワッハハハ! とお笑いでした。
MCから「演歌歌手で特に仲の良い方は?」に対し「吉さんとか鳥羽さんとかです」
MCから「この人は凄いなぁ~と思われるステージは?」に対し「五木ひろしさんです」「あと、吉さんは面白い」(笑) との事です。 MCが「演歌のステージは工夫がされていると思いますが」に対し「演歌は重たい歌が多く、私の歌は、9割が悲しい曲で多いです」「演歌でも、川中美幸さんの様な幸せ演歌も有ります」「色々ですが、バリエーションを持たせて、お客様を飽きさせなくするためだと・」「自分の意識は、代弁者。お客様は、日々のストレスを、私の歌を聴いてスッキリして帰ってもらいたいです」 又「曲がヒットすると、街でお客様の声のかけ方が、かおりさん→かおりちゃん に成り親近感が出て来られる様で、それを手応えの目安に感じています」とのお話しも。
MCから「憧れの 歌手の方は?」に対し「ハイ ちあきなおみさんです」とお答えでした。「歌の表情が、凄く好きです」 「かおりさん」の選んだ曲。S63「伝わりますか」の中で「男駅・女駅」が掛かりました。
ちあきさんの曲を良くお聴きになるそうで「ここが欲しい!と思う処があります」「ほかの色々な先輩にも有ります」 MCから「他の方からも?」に対して「大月みやこさんの つるつるしたこぶし・石川さゆりさんの 鈴の様な声とか可愛らしさ です」
MCから「香西さんご自身では、声に対しては?」に対し「年々声が分厚く成る」「最初は可愛らしかったんですがねぇ~」「自分で言うのは、なんなのですが(笑) 「 ご自身でも変わって行く感覚がありますか?」に対して「ありますね」 「最近は、上の方も厚みが出てきました」
MCから「歌手をされて一番幸せを感じた事は・良かった事は?」に対し「歌っている時は必死ですが、何年かに一度位 達成感の様なものを強く感じます」 「最近有りましたか?」→「ありました!」(笑)でした。 たま~にご自身の映像を見られ、感じられる時もお有の様でした。
MCから「香西さんが大きく変わられた、転機は?」に対し「レコード大賞です。それと、“無言坂”と言う楽曲との出会いです」 MCが「香西かおりといえば“無言坂”ですね」に対し「今はそう言って貰えるが、香西かおりは、どこえ行くか!と言われました」「作品力は偉いもので、どこえ行くか!の代わりに作品に付く新たなファンも出来ました」 バラード系が好きな人と そうで無い人が半分ずつおられる。
無言坂は、(玉置さんの楽曲には)「小さな秋」がベースにある様です。 作曲 玉置浩二さん 作詞 久世光彦さん(本名) 当日に軽井沢からFAXが届いた歌詞との事。 実は、始めは、B面だった処を「かおりさん」がどうしても歌いたいとの事で変更になった。 当時、物凄く怒られたそうです。 曲は「無言坂」が掛かりました。
次に、ゲストのお二人が、交互に出られました。
エンディングに向かい10分位 MCと「かおりさん」の話に戻りました。
MCから「香西さんにとって“演歌”とは?」 に対して 「わが子の様なもの。 育っていく 成長していくもの」 と、お伝えに成りました。
「とまり木夢灯り」が掛かりました。 「レーモンドさんは、たまたま レコード会社・デェレクターが同じで ご縁が有りました」など
最後に「ええなぁ」の紹介も有りました。
長くなりましたが、今回の番組の大筋で御座います。